世界的に大流行している肥満者と果糖について
こんにちは!HOMEFITTORE(ホームフィットレ)スタッフの松戸です!
今回は豆知識として読んでいただけたらと思います!内容は『世界的に大流行している肥満者と果糖について』です。興味ある方は少し面白い内容になっていますので読んでみてください!
一見すると私たちは今、あらゆるものを以前より多く食べるようになったと思えます☺️
実際には以前より多く食べるようになった食品もあれば、食べるのが減った食品もある。そう言った食品が何であるのかを知れば、肥満の世界的大流行を阻止することができるはず。
実はここ30年で総摂取カロリーに占める炭水化物の割合は増えていたものの、総摂取カロリーにおけるデンプンの総摂取量は49%から51%と微増しただけに対し、果糖の摂取量は8%から12%場合によっては15%にまで達していたのである。
パーセンテージで見るとそこまで変わらないじゃんと思うかもしれませんが、相当な量になります。
私たちが以前より多く口にしているものは糖分、しかも特に果糖であると考えられる。私たちが口にする果糖の量は過去30年間に2倍となり、20世紀の100年間では6倍になった。
この数字恐ろしくないですか?世界がどんどん肥満者になって行ってる決定的な原因がもろにわかりますよね!!
燃やされるカロリーは全て同じ働きをするが、口にするカロリーは同じ働きをするわけではない。果糖の微増摂取によって、世界が肥満者に変わっていることを理解して、皆さんも普段の食事を考ながら摂取していってください😉
HOMEFITTORE(ホームフィットレ)では東京を中心に出張パーソナルとして自宅訪問やジム施設、オフィスやマンション内のジムにお伺いしてダイエットをサポートしています!また全国対応オンラインレッスンでも本格的なダイエットをサポートしていますので気になる方はホームページを見てみてください!
NEW
-
query_builder 2023/04/10
-
ダイエットと水分の関係性について
query_builder 2023/03/27 -
東京蒲田5分パーソナルジムLUAANAの求人・採用情報!未経験大歓迎!
query_builder 2022/11/14 -
秋の果物といえばなし!果糖は脳のエネルギー源に!
query_builder 2022/12/08 -
朝一のストレッチはダイエットに効果的?
query_builder 2022/11/09