現役栄養士がビタミンKの効果・効能・特徴・役割を解説!

query_builder 2021/06/07
食事・栄養関係
スクリーンショット 2021-06-07 23.19.26

出張パーソナルトレーニングHOME FITTORE(ホームフィットレ)スタッフの松戸です!

今日の内容は『ビタミンKの効果・効能・特徴・役割』を解説していきたいと思います。説明するにあたって前置きなどは一切記載しません。単刀直入に簡潔に説明してきます。


【ビタミンK】

まずビタミンKは二つに分類することができます。それはビタミンK1とビタミンK2です。ビタミンK1は植物の葉緑体で産生され、緑黄色野菜に多く含まれています。一方、ビタミンK2は微生物によって産生され、納豆などの発酵食品に多く含まれます。

ビタミンKは腸内細菌が勝手に作ってくれると言うこともあり不足しない栄養素として幅広く知らされている。


【ビタミンKの不足】

ビタミンKを万が一不足した場合は、血液凝固がうまくできなくなります。要は血が止まりにくくなると言う話です。

ビタミンKはまず不足しない栄養素と言われていますが、ある人間には不足すると言われています。それは『新生児』です。新生児は生まれて1ヶ月以内の赤ちゃんのことで、腸内細菌が十分でないため、不足してしまうと言われます。また、母乳にもビタミンKがあまり含まれていないため、不足になってしまうと言われている。不足すると、新生児メレナと言いまして、消化管出血や頭蓋内出血を起こしてしまう危険性があるため、よくビタミンKシロップを飲ませた方が良いと言われている。


【ビタミンKの効果・効能】

血液凝固に関与するものです。 血液が凝固するのには、プロトロンビンなどの血液凝固因子が必要ですが、プロトロンビンが肝臓で生成されるときに、補酵素として働くのがビタミンKです。


【ビタミンKが豊富な食材】

圧倒的に納豆が豊富です。ビタミンKといえば納豆と覚えてください。その他にもモロヘイヤやほうれん草、しそ、パセリにも豊富です。


HOME FITTORE(ホームフィットレ)では、東京都を中心に自宅やマンションのジム、近隣のジム施設に訪問したりなどの出張パーソナルでダイエットやボディーメイクをサポートしています。さらに食事管理付きのオンラインレッスンも取り入れているため、自宅で本格的なダイエットもできます。ぜひこの機会に無料初回体験に足を運んでみてください!

NEW

  • 東京蒲田5分パーソナルジムLUAANAの求人・採用情報!未経験大歓迎!

    query_builder 2022/11/14
  • 秋の果物といえばなし!果糖は脳のエネルギー源に!

    query_builder 2022/12/08
  • 朝一のストレッチはダイエットに効果的?

    query_builder 2022/11/09
  • 東京大田区でおすすめパーソナルジムに掲載されました!Assemble様運営の情報サイト

    query_builder 2022/10/27
  • ルアーナパーソナルジム蒲田店新トレーナー自己紹介

    query_builder 2022/10/19

CATEGORY

ARCHIVE