現役栄養士が解説するカルシウム不足と筋肉について徹底解説

query_builder 2021/05/07
食事・栄養関係
スクリーンショット 2021-05-07 19.46.36

皆さんこんにちは!出張パーソナルトレーニング・HOME FITTORE(ホームフィットレ)スタッフの松戸です!


今回は『カルシウム不足と筋肉』について解説して行きたいと思います。この記事を読むとカルシウムと筋肉の関係性について知ることができ、カルシウムの重要性を知り、カルシウムが不足しないためにどのような工夫をすれば良いのかがわかるように簡潔に説明して行きたいと思いますので最後まで読んでいただけたら光栄です。


【カルシウムと筋肉の関係性について】

戦後からずっと、我々日本人にとってカルシウムの摂取は依然不足しがちである。私たちが口にしたカルシウムという栄養素は、骨を作るだけではなく、筋組織内の細胞にたくさんのカルシウムイオンとして貯蔵されて行きます。筋肉が収縮されるときにこのカルシウムイオンは一斉に放出され、筋肉を収縮させることができます。よって、カルシウムが不足すると筋肉を収縮(何かを持ち上げたり、押したりする動き)することができず、力が半減してしてしまいます。

それではカルシウムが不足する理由について述べて行きたいと思います。


【カルシウムとリンの関係性について】

リンは体内の全ての細胞に存在しており、ミネラルの中でカルシウムに次いで多く、その約85%は骨に存在していることからカルシウムとリンは似ている栄養素なのです。カルシウムとリンの二つの栄養素はどちらかが過剰に多かったり、少なかったりすることがあまり好ましくないため、どちらの栄養素も平等に摂取する必要があります。しかし先ほどもお伝えした通り、カルシウムは不足しがちな栄養素であるため、多くの日本人はリンの過剰摂取が目につきます。リンを過剰に長期間摂取するとカルシウムの吸収率を阻害することからカルシウム血症となり、このような状態が続くとよりカルシウム不足になることから、筋肉に対する影響も増大になってきてしまいます。また筋肉に影響を与えることだけではなく、骨にも影響を与えることから、骨粗鬆症になる可能性もあります。


というわけでリンの過剰摂取がカルシウムの吸収を妨げることから、カルシウム不足になりやすいため、リンの過剰摂取を気をつけて行きましょう。それではリンという栄養素はどの食べ物を摂取すると過剰摂取になりがちなのか解説して行きたいと思います。


【リンが多い食材】

リンには有機リンと無機リンというのがあります。

・有機リン

肉や魚などの食品のことで、リンの吸収率が20%〜60%

・無機リン

ソーセージ、カップラーメン、ハムなどの食品添加物のことでリンの吸収率が90%



この二つを見比べてみると食品添加物の方がリンの吸収率が高いため、食品添加物を摂りすぎるとリンの過剰摂取になりやすくなるのが理解できるかと思います。

また、麺類の中でもリンが含まれる量が全く違うため、図を見ながら解説して行きます。

この図をみると蕎麦とうどんでは含まれるリンの量はかなり違うのがわかるかと思います。おおよそ3倍も違うのがわかるかと思います。


それでは他の食品も見て行きましょう。

こちらはカップラーメンシリーズです。☺️焼きそばの数字が低いのはなんでだと思いますか?

答えは、汁がないためです。ですが、カップラーメンによっても含まれるリンは違います。


もう一つ画像を紹介して行きます。

こちらはジュースに含まれるリンです。よく『ジュースを飲むと骨が溶ける』と指導者や両親に言われてきませんでしたか?それはジュースの中にリンがたくさん含まれていることから言われてきた言葉だと思いますが、全てのジュースにリンがたくさん含まれているわけではなく、『CCレモン』のようにリンが少ないジュースもあるということも頭の中に入れておいて商品を選ぶようにしてください。

今回はこれで説明は以上となりますが、簡潔にまとめると、カルシウムは筋肉を動かすのに重要な栄養素であり、カルシウムが不足すると筋肉に与える影響は大きいということ。カルシウムを不足させないためにはリンの過剰摂取を避けることが大事である。リンの過剰摂取を防ぐには食品を選ぶことが重要であるということです。


HOME FITTORE(ホームフィットレ)では、食事管理にも力を入れてダイエット、ボディーメイクをサポートして行きます。トレーニングだけではなく、食事管理を入れることによって、効率よく理想の体へ導きます。今の時代に合った安価でできるオンラインレッスンや東京を中心に自宅出張パーソナルでダイエット、ボディーメイクをサポートしていますので気になる方は無料初回体験をしてみてください!☺️

NEW

  • LUAANA GYM(ルアーナパーソナルジム)梅屋敷店OPEN!

    query_builder 2023/04/10
  • ダイエットと水分の関係性について

    query_builder 2023/03/27
  • 東京蒲田5分パーソナルジムLUAANAの求人・採用情報!未経験大歓迎!

    query_builder 2022/11/14
  • 秋の果物といえばなし!果糖は脳のエネルギー源に!

    query_builder 2022/12/08
  • 朝一のストレッチはダイエットに効果的?

    query_builder 2022/11/09

CATEGORY

ARCHIVE